オストメイトとは、ストーマ装着者のことです。
ストーマとは、人工肛門に代表されるように、ガンの摘出手術などにより肛門や膀胱の機能が失われた患者の皮膚に取り付けられた人工的な排便装置を指します。
ストーマは、皮膚に穴を開けて尿路や腸を繋げたもので、体外に取り付けられたストーマ装具やパウチと呼ばれる小袋に糞尿を溜めていきます。
そのため定期的な交換が必要です。
介護施設にも、オストメイトの利用者は少なくありません。
ストーマから排出された糞尿は、ストーマ周辺の皮膚に付着して肌を傷めることも多く、介護職員はストーマ周辺の皮膚を見て腫れやかぶれが無いかチェックしたり、パウチに溜まった糞尿の色や形を観察したりするなど、オストメイトに対するストーマケアが欠かせません。
なお装具交換は、条件を満たせば看護師などの医療従事者でなくても行えるとされていますが、それでも知識を持っている方が行う方が良いと言われています。
装具交換を医療従事者が行う場合は、介護職員は脱着の際にオストメイトの身体を支えるなどサポートをします。
詳しいストーマケアの仕方は<介護職員向けストーマケア事典>をご確認ください。
オストメイトは、体内に溜まった排泄物を自力で排出できません。
パウチには、本人の意志にかかわらず、糞尿が溜まっていきます。
密封されているとは言え、パウチに溜まった糞尿から悪臭が漏れ出ることも無いとは言えないでしょう。
オストメイトは、自分の臭いや周辺の反応に対して敏感になっている場合が珍しくありません。
介護職員は、こうしたオストメイトの心理にも留意して、オストメイトを傷付けないよう心配りをしながらストーマケアを施すことを忘れないようにしましょう。